滋賀県大津市で、関節の痛みにお悩みの方へ
先日、大阪よみうりセンター主催の市民健康講座
「膠原病とリウマチ最前線」に参加してきました。
講師は、
『たけだ膠原病リウマチクリニック』所長三森経世先生と、
『医仁会武田総合病院リウマチセンター』センター長 佐野統先生、でした。
リウマチ症状に整体で出来ること
講座に参加した理由は、
ここ数ヶ月で、リウマチを罹患された方が来院されるケースが複数件あったからです。
大前提として…
整体師である私に、リウマチを治療することはできません。
が、関節リウマチの炎症がおさまった上で、筋肉と関節の機能回復や痛みの緩和にお役に立てることはあります。
・痛みなく動かせる関節を動かし、関節と筋肉の機能を回復させること
・リウマチによって起きる、他の部位の関節や筋肉負担から二次災害のような痛み症状を緩和させること
リウマチ治療の最前線で研究している先生方のお話を聞いて、整体師として出来ることは何かを確認したい思いがありました。
質問と回答
今回、講座参加に先駆けて事前にメールで質問をしていました。
講座の中で、その回答をいただけました。
【質問】
私は、整体院を経営しております。
リウマチ患者さんが、痛みが緩和した後のリハビリとして来院されるケースがあるため、学びたいと思い参加を希望しました。
リウマチ症状で痛みがある時は、関節を動かさない方が良い(痛くて動かせない)と聞いていますが、痛みが無くなったら、積極的に動かしていく方針で良いでしょうか?
また、運動するにあたり、注意点はありますか?
【回答】
まさに、おっしゃっている通り、炎症期には動かさない方がいいですが、炎症がおさまったら、動かせる関節は積極的に動かし、関節と筋肉を機能回復させることが大切です。
その人それぞれの状態に合わせた、痛みなく機能的に動かせる体操をしてもらいたいです。
進化するリウマチ治療
現在、関節リウマチは判定基準が明確で、発症1週間で診断できるようになったそうです。
効果的な薬も開発されており、痛みを緩和させることや、症状の進行を遅らせる治療も進化しています。
まずは、早期発見、早期治療。
その上で、日常生活を少しでも快適に過ごすために、関節や筋肉の機能を蘇らせていくこと。
私は、お客様のお身体に寄り添って、快適な毎日のためにできることを、日々探っていきます。
ご不安な時は、ぜひ、ご相談くださいね。
今日もブログを読んでくださり、ありがとうございました。
整体院あろまりえ
電 話: 09039267297
受付時間:10:00〜19:00
所在地:大津市尾花川20-9 メゾンサンシティ102
アクセス情報はこちら