【滋賀県大津市で人気の女性整体師】整体院あろまりえ http://aromarie.net/index.html 【大津京・大津市役所前すぐ】頼れる女性整体院長が必ず担当します。腰痛、ぎっくり腰、坐骨神経痛、五十肩、ストレートネック、膝痛など、あらゆる体の痛みにお悩みなら、整体院あろまりえにお任せください。 ja-JP 【滋賀県大津市で人気の女性整体師】整体院あろまりえ 習慣は変えられる http://aromarie.net/contents_194.html こんにちは。滋賀県大津市尾花川「整体院あろまりえ」です。今日は…ちょっと勇気を出して、私の生活を暴露します😆(これを読んで引かないでくださいね💦笑)お恥ずかしいのですが…誰かの役に立つかもしれないと思い、シェアします😊以前の私家事?…正直苦手でした。洗濯や掃除は「気になった時にする」。つまり → 気にならなければ、いつまでもやらない🤣キッチンでは、お皿を洗った後はカゴに重ねておしまい!お皿を洗えてるだけで十分満足。忙しい時は「洗うのも明日朝でいっか…」状態でした。お料理は比較的好きなのですが、使った調味料は、「また次も使うから」と出しっぱなし。なかなかに賑やかなキッチンでした。床に埃がみえたら、箒ではくけれど(掃除機より箒派です)それも、忙しくなると、「埃で人は死なない」と見ないふり。洗濯物は、「自分のものは自分で洗う」法律の我が家なので、自分の衣服は洗うけれど、洗面所に家族の洗濯物が積んであっても知らん顔。そんな生活が当たり前で、「まあ、いっか」と暮らしていたのです。それが今では🌱 朝のルーティンで洗濯と掃除をちゃっちゃと終わらせ、🌱 夜のルーティンでキッチンをピカピカに磨き上げる。今では、洗ったお皿も、床の埃も、積み上げた洗濯物も、溜まっていないのが当たり前の毎日。自分でも信じられないくらい、自然に習慣になりました✨。「片付いていることの気持ちよさ」を今さらながら味わっています。1日の終わりは、この状態。朝も気持ちいい〜✨。きっかけは「人との出会い」1️⃣ 友人宅のキッチンを訪れたときのこと。磨き上げられたシンクの、まぁ眩しいこと。「うちと同じ“キッチン”とは思えない!」と心から憧れました。→そして「私もあんな暮らしがしたい!」と本気で思えたのです。2️⃣ そしてあるお客様のひと言もキッカケになりました。「毎日床を拭いてるんです。ワックスをかけると気持ちいいですよ〜」(……え?毎日床を拭いてるんですか?)(ワックスなんて、自宅にかけたことないですけど…^^;)さらりと話されるその様子に、私も挑戦してみたくなったのです。ワックスがけしたリビングの床。気持ちいい〜✨。習慣化のポイント実感したのは、これ。👉「自分にはできない」という思い込みは、とりあえず横に置く。つい、「私ってズボラだから無理」「三日坊主だし、続かない」と、レッテルを貼って、できない理由にしちゃうんで… 【滋賀県大津市で人気の女性整体師】整体院あろまりえ 2025/09/15 こんにちは。

滋賀県大津市尾花川「整体院あろまりえ」です。


今日は…ちょっと勇気を出して、私の生活を暴露します😆

(これを読んで引かないでくださいね💦笑)


お恥ずかしいのですが…誰かの役に立つかもしれないと思い、シェアします😊


以前の私


家事?…正直苦手でした。


洗濯や掃除は「気になった時にする」。

つまり → 気にならなければ、いつまでもやらない🤣


キッチンでは、お皿を洗った後はカゴに重ねておしまい!

お皿を洗えてるだけで十分満足。

忙しい時は「洗うのも明日朝でいっか…」状態でした。


お料理は比較的好きなのですが、使った調味料は、「また次も使うから」と出しっぱなし。
なかなかに賑やかなキッチンでした。


床に埃がみえたら、箒ではくけれど(掃除機より箒派です)

それも、忙しくなると、「埃で人は死なない」と見ないふり。

洗濯物は、「自分のものは自分で洗う」法律の我が家なので、
自分の衣服は洗うけれど、洗面所に家族の洗濯物が積んであっても知らん顔。

そんな生活が当たり前で、「まあ、いっか」と暮らしていたのです。


それが今では


🌱 朝のルーティンで洗濯と掃除をちゃっちゃと終わらせ、

🌱 夜のルーティンでキッチンをピカピカに磨き上げる。


今では、洗ったお皿も、床の埃も、積み上げた洗濯物も、溜まっていないのが当たり前の毎日。


自分でも信じられないくらい、自然に習慣になりました✨。


「片付いていることの気持ちよさ」を今さらながら味わっています。



1日の終わりは、この状態。朝も気持ちいい〜✨。

きっかけは「人との出会い」


1️⃣ 友人宅のキッチンを訪れたときのこと。

磨き上げられたシンクの、まぁ眩しいこと。

「うちと同じ“キッチン”とは思えない!」と心から憧れました。

→そして「私もあんな暮らしがしたい!」と本気で思えたのです。


2️⃣ そしてあるお客様のひと言もキッカケになりました。

「毎日床を拭いてるんです。ワックスをかけると気持ちいいですよ〜」

(……え?毎日床を拭いてるんですか?)

(ワックスなんて、自宅にかけたことないですけど…^^;)


さらりと話されるその様子に、私も挑戦してみたくなったのです。



ワックスがけしたリビングの床。気持ちいい〜✨。

習慣化のポイント


実感したのは、これ。


👉「自分にはできない」という思い込みは、とりあえず横に置く。


つい、

「私ってズボラだから無理」

「三日坊主だし、続かない」

と、レッテルを貼って、できない理由にしちゃうんですよね。


でも、そう決めつけていたのは、他でもない自分自身でした。

実際にやってみると、「あれ?意外と続いてる」と驚くほど。


実は、新しい習慣って思っているよりずっと軽やかに変えられるのです。



身体の習慣も同じ


身体づくりも生活習慣とまったく同じです。


Re•Play(整体+ワークアウト)で「正しい動き方」や「整った身体」を知れば、

その日から自然に“続けられる身体習慣”がスタートします。


少し大げさに聞こえるかもしれませんが、

このメニューは私自身が「生活まで変えられる」と実感できたもの。


だからこそ、自信を持っておすすめしています。


……おっと💦気づいたら宣伝になってました?💦

いやいや、それだけ自信があるメニューなんです!


おわりに


「私には無理」と思っていた習慣が変わったように、

身体の習慣もきっと変えられます。


Re•Playに興味が湧いたら、まずは気軽にLINEで「体験してみたい」と送ってくださいね😊


今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。


整体院あろまりえ

]]>
Re•Playお客様の声:坐骨神経痛から解放され、ランニングを楽しめる身体へ http://aromarie.net/contents_193.html こんにちは。滋賀県大津市尾花川の整体院「あろまりえ」です。今回は、新メニュー『Re•Play』(整体+ワークアウト)を受けてくださった40代男性のお客様の声をご紹介します。ご来院のきっかけ • 趣味:ランニング • お悩み:坐骨神経痛で日常生活にも不安がある • 体の状態:骨盤が後傾しやすく、正しい姿勢を保てない「痛みなく日常を過ごし、趣味のランニングを楽しみたい」そんな思いで来院してくださいました。施術とワークアウトの経過初回は、お尻の筋肉(臀筋)に意識を持つことが難しく、骨盤後傾姿勢をなかなか修正できませんでした。しかし整体で身体のバランスを整えつつ、ワークアウトで骨盤の使い方を学んでいく中で、少しずつ変化が出てきました。スクワットの姿勢も、初めはなかなか掴む事ができませんでしたが、徐々に臀筋に力が入っていきました。3回目のワークアウト後のお声「今日もありがとうございました。ようやく骨盤を意識した姿勢の作り方が分かってきた気がします」痛みのない状態で、正しい姿勢をつくる感覚をつかんでいただけたことが、私にとっても大きな喜びです。坐骨神経痛の症状もなくなり、これからランニングも楽しんでいかれることと思います。施術者よりコメント整体では「身体を整える」ことはできますが、その状態を「使える身体」にするにはワークアウトが欠かせません。今回のお客様も、骨盤を意識して動かす感覚をつかむことで、日常でお尻の筋肉を使う事ができるようになりました。同時に、ランニングフォームの改善や坐骨神経痛の再発防止にもつながります。姿勢の変化📷 ビフォーアフター写真ポイント ①頭蓋の傾き(beforeは顎が上がり気味)②胸郭の膨らみ(beforeは胸郭が薄く背中が丸まっている)③胸椎のカーブ(beforeは首のすぐ下の位置で胸椎のカーブが丸くなっている)④骨盤の傾き(beforeは骨盤が後傾している)まとめ坐骨神経痛でお悩みの方も、Re•Play(整体+ワークアウト)を通して、痛みのない生活や趣味の運動を再び楽しめるようになります。👉「痛みを気にせず体を動かしたい」👉「正しい姿勢を身につけたい」そんな方は、ぜひ一度体験してみてくださいね。本日も最後までご覧くださって、ありがとうございました。あろまりえ… 【滋賀県大津市で人気の女性整体師】整体院あろまりえ 2025/09/07 こんにちは。

滋賀県大津市尾花川の整体院「あろまりえ」です。


今回は、新メニュー『Re•Play』(整体+ワークアウト)を受けてくださった40代男性のお客様の声をご紹介します。



ご来院のきっかけ

• 趣味:ランニング

• お悩み:坐骨神経痛で日常生活にも不安がある

• 体の状態:骨盤が後傾しやすく、正しい姿勢を保てない


「痛みなく日常を過ごし、趣味のランニングを楽しみたい」

そんな思いで来院してくださいました。



施術とワークアウトの経過


初回は、お尻の筋肉(臀筋)に意識を持つことが難しく骨盤後傾姿勢をなかなか修正できませんでした。


しかし整体で身体のバランスを整えつつ、ワークアウトで骨盤の使い方を学んでいく中で、少しずつ変化が出てきました。



スクワットの姿勢も、初めはなかなか掴む事ができませんでしたが、徐々に臀筋に力が入っていきました。


3回目のワークアウト後のお声



「今日もありがとうございました。
ようやく骨盤を意識した姿勢の作り方が分かってきた気がします」



痛みのない状態で、正しい姿勢をつくる感覚をつかんでいただけたことが、私にとっても大きな喜びです。


坐骨神経痛の症状もなくなり、これからランニングも楽しんでいかれることと思います。



施術者よりコメント


整体では「身体を整える」ことはできますが、その状態を「使える身体」にするにはワークアウトが欠かせません。


今回のお客様も、骨盤を意識して動かす感覚をつかむことで、日常でお尻の筋肉を使う事ができるようになりました。


同時に、ランニングフォームの改善坐骨神経痛の再発防止にもつながります。


姿勢の変化


📷 ビフォーアフター写真






ポイント

 


①頭蓋の傾き(beforeはが上がり気味


②胸郭の膨らみ(beforeは胸郭が薄く背中が丸まっている


③胸椎のカーブ(beforeは首のすぐ下の位置で胸椎のカーブが丸くなっている


④骨盤の傾き(beforeは骨盤が後傾している


まとめ


坐骨神経痛でお悩みの方も、Re•Play(整体+ワークアウト)を通して、痛みのない生活や趣味の運動を再び楽しめるようになります。


👉「痛みを気にせず体を動かしたい」

👉「正しい姿勢を身につけたい」


そんな方は、ぜひ一度体験してみてくださいね。

本日も最後までご覧くださって、ありがとうございました。

あろまりえ
]]>
私自身の体験から生まれたRe•Playへの想い http://aromarie.net/contents_192.html こんにちは。滋賀県大津市尾花川の 整体院あろまりえ です。先週ご案内した「Re•Play(整体+ワークアウト)」。ありがたいことに、すでにお申し込みもいただいており、改めてこのメニューを作って良かったと嬉しく思っています。実はこのメニュー、私自身の体験から生まれました。今日はそのお話をさせていただきます。幾つになっても若々しくいたい30代の頃、首の痛みに悩んでいた私ですが、42歳で整体と出会い、その痛みが改善したことは自己紹介でお伝えしました。痛みがなくなってからは、「もっと健康に、若々しく活動できる身体でいたい」そんな思いから、これまで3ヶ所でパーソナルトレーニングを受けてきました。ジムではなくパーソナルトレーニングを選んだのは、正しいフォームで安全にトレーニングをしたかったからです。2〜3ヶ月、みっちり通っている時は確かに身体が変わる感覚がありました。でも、終わってしまうと自分一人ではなかなか続けられず…。24時間フィットネスに通ったこともありましたが、思うような成果は出ませんでした。整体+ワークアウトとの出会いそんな時に出会ったのが、今の整体の師匠です。整体にワークアウトを組み合わせた指導を、二週間に一度、約1年間続けて受けました。「二週間に一度で本当に身体が変わるの?」最初は半信半疑でした。けれど、実際にはパーソナルトレーニングとは目的がまったく違っていたのです。整体+ワークアウトは、普段眠っている関節や筋肉を目覚めさせ、日常生活の中で自然に使えるようにすることが真の目的。筋肉を大きくしたり強くしたりするのではなく、立つ・座る・しゃがむ・歩くといった動作を楽にし、身体全体がバランスよく働くように導くものです。だからこそ「苦しくても頑張る」「週に何回も通わないといけない」というものではなく、必要な量だけで十分。むしろ「生活の中で自然に身体が動き出すこと」がゴールでした。Re•Playの誕生この体験を通して、私は 整体で身体を整えた上でワークアウトすることの大切さを強く実感しました。そして今では、大好きなフラを一日中レッスンしても疲れない身体を手に入れることができました。実際に、合同レッスンで5〜7時間踊り続けても、最後まで元気に楽しめています。この「Re•Play」を通して、皆さまにも 「身体が目覚め、蘇る感覚」 を体験していただきたい!その想いから、今回のメ… 【滋賀県大津市で人気の女性整体師】整体院あろまりえ 2025/08/31 こんにちは。

滋賀県大津市尾花川の 整体院あろまりえ です。


先週ご案内した「Re•Play(整体+ワークアウト)」。

ありがたいことに、すでにお申し込みもいただいており、改めてこのメニューを作って良かったと嬉しく思っています。


実はこのメニュー、私自身の体験から生まれました。

今日はそのお話をさせていただきます。


幾つになっても若々しくいたい


30代の頃、首の痛みに悩んでいた私ですが、42歳で整体と出会い、その痛みが改善したことは自己紹介でお伝えしました。


痛みがなくなってからは、

「もっと健康に、若々しく活動できる身体でいたい」

そんな思いから、これまで3ヶ所でパーソナルトレーニングを受けてきました。


ジムではなくパーソナルトレーニングを選んだのは、正しいフォームで安全にトレーニングをしたかったからです。


2〜3ヶ月、みっちり通っている時は確かに身体が変わる感覚がありました。

でも、終わってしまうと自分一人ではなかなか続けられず…。

24時間フィットネスに通ったこともありましたが、思うような成果は出ませんでした。


整体+ワークアウトとの出会い


そんな時に出会ったのが、今の整体の師匠です。

整体にワークアウトを組み合わせた指導を、二週間に一度、約1年間続けて受けました。


「二週間に一度で本当に身体が変わるの?」

最初は半信半疑でした。


けれど、実際にはパーソナルトレーニングとは目的がまったく違っていたのです。


整体+ワークアウトは、普段眠っている関節や筋肉を目覚めさせ、日常生活の中で自然に使えるようにすることが真の目的。

筋肉を大きくしたり強くしたりするのではなく、立つ・座る・しゃがむ・歩くといった動作を楽にし、身体全体がバランスよく働くように導くものです。


だからこそ「苦しくても頑張る」「週に何回も通わないといけない」というものではなく、必要な量だけで十分。

むしろ「生活の中で自然に身体が動き出すこと」がゴールでした。


Re•Playの誕生


この体験を通して、私は 整体で身体を整えた上でワークアウトすることの大切さを強く実感しました。


そして今では、大好きなフラを一日中レッスンしても疲れない身体を手に入れることができました。

実際に、合同レッスンで5〜7時間踊り続けても、最後まで元気に楽しめています。


この「Re•Play」を通して、皆さまにも 「身体が目覚め、蘇る感覚」 を体験していただきたい!

その想いから、今回のメニューが誕生しました。

まずは体験も可能


どんな内容なのか、気になる方は、初回体験からお申し込みいただく事も可能です。

LINE、もしくはお電話にて、お気軽にお問い合わせくださいね。

]]>
ワークアウトメニューのご案内 http://aromarie.net/contents_188.html こんにちは滋賀県大津市尾花川整体院 あろまりえ です。今回は、workoutメニューのご案内です。これまでのセルフケアとの違い今までも、施術で整えた関節や筋肉を実際に動かすことで、より日常生活が動きやすくなるように施術後簡単な運動をしていただいたり、セルフケアをお伝えしたりしてきました。今回考えているワークアウト(workout)は、動きに負荷をかけることで、活動していない関節や筋肉をよりしっかりと目覚めさせる事が目的です。動いていない筋肉を目覚めさせるために、重量をかけたり、少しキツめの運動も取り入れます。もちろん、体調・体質と照らし合わせて、無理のない範囲で、かつ効果的な方法で行います。他のトレーニングジムとの違い筋力をつける事だけが目的ではなく、筋肉・関節そのものを目覚めさせ、日常生活において機能するものに作り替えていく事が目的です。なので、週に1〜2回通わないと、筋力が落ちてしまうというものではありません。立つ・座る・歩く動作の中で、しっかりと筋肉と関節が機能する事で、日常生活そのものがトレーニングタイムとなることが目的です。こんな方に受けていただきたい老化に抗って生きたい幾つになっても溌剌と好きなことをして生きたい登山・旅行・スポーツなどを愉んで生きたい子供・孫と走り回って遊びたい「痛みがなくなって良し」ではなく、さらに豊かな人生のために、ご自身のお身体を大切にしたい方のお役に立てると嬉しいです。ただいま、テスト期間です。具体的にご案内するのは、8月末〜9月の予定です。施術後+30分ほど(合計90分)のメニューを予定しています。価格も合わせて、あらためてご案内いたします。ただいま、テスト段階として施術後のお時間をいただいて、ワークアウトを体験していただいております。興味のある方はぜひ、お声かけくださいませ。本日も、ご来院くださり、ありがとうございました。… 【滋賀県大津市で人気の女性整体師】整体院あろまりえ 2025/08/03 こんにちは


滋賀県大津市尾花川

整体院 あろまりえ です。


今回は、workoutメニューのご案内です。


これまでのセルフケアとの違い


今までも、施術で整えた関節や筋肉を実際に動かすことで、より日常生活が動きやすくなるように施術後簡単な運動をしていただいたり、セルフケアをお伝えしたりしてきました。


今回考えているワークアウト(workout)は、


動きに負荷をかけることで、活動していない関節や筋肉をよりしっかりと目覚めさせる事が目的です。


動いていない筋肉を目覚めさせるために、重量をかけたり、少しキツめの運動も取り入れます。


もちろん、体調・体質と照らし合わせて、無理のない範囲で、かつ効果的な方法で行います。



他のトレーニングジムとの違い


筋力をつける事だけが目的ではなく、筋肉・関節そのものを目覚めさせ、日常生活において機能するものに作り替えていく事が目的です。


なので、週に1〜2回通わないと、筋力が落ちてしまうというものではありません。


立つ・座る・歩く動作の中で、しっかりと筋肉と関節が機能する事で、日常生活そのものがトレーニングタイムとなることが目的です。


こんな方に受けていただきたい


老化に抗って生きたい

幾つになっても溌剌と好きなことをして生きたい

登山・旅行・スポーツなどを愉んで生きたい

子供・孫と走り回って遊びたい


「痛みがなくなって良し」ではなく、さらに豊かな人生のために、ご自身のお身体を大切にしたい方のお役に立てると嬉しいです。


ただいま、テスト期間です。


具体的にご案内するのは、8月末〜9月の予定です。

施術後+30分ほど(合計90分)のメニューを予定しています。

価格も合わせて、あらためてご案内いたします。


ただいま、テスト段階として施術後のお時間をいただいて、ワークアウトを体験していただいております。


興味のある方はぜひ、お声かけくださいませ。


本日も、ご来院くださり、ありがとうございました。

]]>
【薬膳】眠れないお悩みの方へ http://aromarie.net/contents_187.html こんにちは滋賀県大津市尾花川整体院 あろまりえ です。眠れないとお悩みの方へ最近、「よく眠れない」というお悩みの声を複数お聞きしました。「寝付けない」「夜中に目が覚めて眠れない」「明け方早く目が覚めてしまう」いずれも、睡眠不足は疲労回復には大敵です。実は、私も、今年の春、よく眠れない時期がありました。そんな時、薬膳の知識が役に立った事があるので、今回は、「不眠」について薬膳料理の観点から情報をお伝えできたら、と思います。薬膳とは薬膳は、中国伝統医学(中医学)をもとにしたひとつの治療法です。中医学の基本は、『氣・血・津(水)』といわれるエネルギーを整えるところから始まります。『氣・血・津(水)』が充実している事が健康で、どれかが足らなくなると、未病の基(体調不良)と考えます。体調を整えるために、『氣・血・津(水)』を補う食材を取り入れる事が、薬膳料理です。ただ、日本人は全般的に胃腸が弱いため、中国で発展した薬膳料理をそのままコピーすると、吸収できずにかえって、胃腸の負担となる事があります。日本人に合った調理法として、私が今学んでいる薬膳は・土鍋炊飯・重ね煮調理・よく噛む事・季節に合わせた食材を取り入れる事・症状に合わせて弱っている臓器を助けることです。血の不足が不眠に現れるそして、今回の不眠を取り上げた時弱っている臓器とは、「肝(かん)」と「心(しん)」です。肝は、「血」を造り貯める臓器です。また、自律神経と深く関わりがあり、「氣」を巡らせる臓器でもあります。肝が弱ると、食欲不振やメンタル不安定、不眠、多夢、頭痛、めまいなどが起きやすくなります。季節で言うと、「肝」が弱るのは実は春とされています。心(しん)は、血管を主ります。血を造り、血を巡らせ、血管の動きを主ります。心が弱ると、動悸がしたり、やたらと汗をかいたり、顔色が悪くなったり、不眠・多夢、物忘れ、ザワザワと気持ちが落ち着かなくなったり、などが起こります。心が弱るのは、「夏」とされています。春に肝が弱って血液を作り出せず、夏に心が弱って血管・血脈を主ることができないと眠りが浅い、眠りにくい、という症状が出やすくなるということです。今からでも、血を造り、血を巡らせる食材を取り入れましょう。造血作用のある「肝」を補う食材はにんじんほうれん症パセリ黒豆葡萄レバー豚肉マグロうなぎイカタコ赤貝あさりしじみ牡蠣スッポンひじ… 【滋賀県大津市で人気の女性整体師】整体院あろまりえ 2025/08/03 こんにちは


滋賀県大津市尾花川

整体院 あろまりえ です。


眠れないとお悩みの方へ


最近、「よく眠れない」というお悩みの声を複数お聞きしました。


寝付けない

夜中に目が覚めて眠れない

明け方早く目が覚めてしまう

いずれも、睡眠不足は疲労回復には大敵です。


実は、私も、今年の春、よく眠れない時期がありました。

そんな時、薬膳の知識が役に立った事があるので、今回は、「不眠」について薬膳料理の観点から情報をお伝えできたら、と思います。


薬膳とは


薬膳は、中国伝統医学(中医学)をもとにしたひとつの治療法です。


中医学の基本は、『氣・血・津(水)』といわれる

エネルギーを整えるところから始まります。


『氣・血・津(水)』が充実している事が健康で、どれかが足らなくなると、未病の基(体調不良)と考えます。


体調を整えるために、『氣・血・津(水)』を補う食材を取り入れる事が、薬膳料理です。

ただ、日本人は全般的に胃腸が弱いため、中国で発展した薬膳料理をそのままコピーすると、吸収できずにかえって、胃腸の負担となる事があります。


日本人に合った調理法として、私が今学んでいる薬膳は


・土鍋炊飯

・重ね煮調理

・よく噛む事

・季節に合わせた食材を取り入れる事

・症状に合わせて弱っている臓器を助けること


です。


血の不足が不眠に現れる


そして、今回の不眠を取り上げた時

弱っている臓器とは、「肝(かん)」と「心(しん)」です。



肝は、「血」を造り貯める臓器です。

また、自律神経と深く関わりがあり、「氣」を巡らせる臓器でもあります。


肝が弱ると、食欲不振やメンタル不安定、不眠、多夢、頭痛、めまいなどが起きやすくなります。


季節で言うと、「肝」が弱るのは実は春とされています。


心(しん)は、血管を主ります。

血を造り、血を巡らせ、血管の動きを主ります。


心が弱ると、動悸がしたり、やたらと汗をかいたり、顔色が悪くなったり、不眠・多夢、物忘れ、

ザワザワと気持ちが落ち着かなくなったり、などが起こります。


心が弱るのは、「夏」とされています。


春に肝が弱って血液を作り出せず、

夏に心が弱って血管・血脈を主ることができないと


眠りが浅い、眠りにくい、という症状が出やすくなるということです。


今からでも、血を造り、血を巡らせる食材を取り入れましょう。


造血作用のある「肝」を補う食材は


にんじん

ほうれん症

パセリ

黒豆

葡萄

レバー

豚肉

マグロ

うなぎ

イカ

タコ

赤貝

あさり

しじみ

牡蠣

スッポン

ひじき

鶏卵


貧血予防でよく聞かれる食べ物が多く挙げられています。


これらの食材を、組み合わせながら、どんなメニューができるかを考えるのも楽しいかもしれません。


いつも同じ食材ではなく、まんべんなく色々と取り入れる事が大事とのこと。


血を巡らす「心」を補ってくれる食べ物は


百合根

アーモンド

蓮根

くわい

小豆

豆腐

あん肝

豚の心臓

緑茶

ジャスミン茶

紅茶

コーヒー


白い物、や、実際の心臓、そして、ホッとする飲み物があげられていることが納得ですよね。


*カフェインのことを考えると、寝る前はジャスミン茶かホットミルクが良さそうです。


上記は、日常で取り入れやすい食材からお勧めしましたが、本格的に眠れないと悩んだ時は、漢方で「竜眼肉」「当帰」が役立ちますよ。



そして、もう一つ大切なことは、


血液を消耗させないこと


実は食材から血液を造り出すのには時間がかかるそうです。


今日取り入れた食材がすぐ血液になるのではなく、日々、積み重ねている中でようやく血液になるのだとか。


*サプリメントで補うタイミングも同様です


血液を造り出すことをしながら、同時に、血液を消耗させない習慣が大事なのです。


そのためには、

目を疲れさせないこと


つまり、スマホやPC、テレビ画面などで目を消耗させないことが

大切なのです。




 

寝る前に布団でスマホを観ながら過ごすと、
目を消耗すると同時に自律神経も乱れ、
眠りのための副交感神経が不安定になります。

 


私もつい、やってしまいがちだったんですが…💦。


スマホは、手の届かないところにおいて、眠りにつく習慣をみにつけることで、よく眠れるようになりましたよ。



今回は、「不眠」について、薬膳料理の知識からお話をしました。


もちろん、整体施術で自律神経を安定させることもできますので、お悩みの時はぜひ、ご相談くださいね。



本日も、ご来院くださり、ありがとうございました。

]]>
水分を摂るだけじゃダメ?!(薬膳) http://aromarie.net/contents_184.html こんにちは滋賀県大津市尾花川整体院あろまりえです。今回は、夏の水分補給について私自身が、目から鱗だったお話です。水分を摂るだけじゃダメ私は、日頃から、お客さまに「水分摂取の大切さ」をお話ししてきました。人間の体の60〜70%は水分でできている。体内を綺麗に保つには、水分を摂取して排泄する流れを作ることが大切ですよ、と。それが大切なことは、もちろんなのですが。先日、薬膳料理教室で教わってきたのは体内で水分を体液に変えるための力のお話でした。水分を体液に変える大切さ体内の水分は、血液と体液(血液以外の胃液、リンパ液など)に分けられます。どちらも十分に水分を摂取したうえで、その水分から血液と体液を作る働きが大切です。お茶・お水を摂取しただけでは身体に吸収されづらく、そのまま排泄されやすい。排泄機能が弱っていると、浮腫みもでやすい。体内で、水分を体液に変える力を、食材から摂取することが大切…と教わりました。体液を補う食材(滋陰類)とは…・小松菜・アスパラガス・オクラ・白キクラゲ・黒胡麻・白胡麻・苺・梨・豚肉・牡蠣・卵・ほたて貝などなど。また、この季節は暑さから身体の機能が弱りがち。体内の熱を取り除き、正常に働いてもらう事が大切です。体内から生じた熱を取り除いてくれる食材(清熱類)とは…・セロリ・白菜・水菜・きゅうり・ズッキーニ・トマト・苦瓜・豆腐・スイカ・メロン・バナナ・りんご・キウイ・マンゴー・しじみなどなど。特に、スイカ(瓜科)は、体液を補ってくれる上で、むくみ予防してくれるので、夏に冷たいものを食べたくなったら、スイカがお薦め!とのことでした。そんな薬膳料理の今回のメニューは<オクラと長芋のネバネバご飯>・米・長芋・オクラ<帆立と小松菜の味噌バター炒め>・ホタテ貝柱・小松菜・キャベツ・味噌・バター<豚汁>・豚肉・しめじ・白菜・じゃがいも・にんじん・青ネギ・味噌<すいか>夏に、豚汁?!と思いましたが、夏バテ防止には最強のメニューだそうですよ!季節と体質に合わせた食材をとはいえ、水分を補ってくれる滋陰類の食材を年中摂ればいいかと言うと梅雨の時期には、体内に水が溜まりやすく浮腫みの原因にもなるとか。また、冬の空咳など、肺の水分不足を補う食材は潤肺類。食材は共通のものや似ているものはあるのですが、また、別の捉え方をします。要するに、季節と体質に合わせて食材をメニューに活かせる… 【滋賀県大津市で人気の女性整体師】整体院あろまりえ 2025/07/21
滋賀県大津市尾花川
整体院あろまりえです。

今回は、夏の水分補給について
私自身が、目から鱗だったお話です。

水分を摂るだけじゃダメ


私は、日頃から、お客さまに
水分摂取の大切さ」をお話ししてきました。

人間の体の60〜70%は水分でできている。
体内を綺麗に保つには、水分を摂取して排泄する
流れを作ることが大切ですよ、と。

それが大切なことは、もちろんなのですが。

先日、薬膳料理教室で教わってきたのは
体内で水分を体液に変えるための力のお話でした。

水分を体液に変える大切さ


体内の水分は、血液と体液(血液以外の胃液、リンパ液など)に分けられます。

どちらも十分に水分を摂取したうえで、
その水分から血液と体液を作る働きが大切です。

お茶・お水を摂取しただけでは身体に吸収されづらく、そのまま排泄されやすい。

排泄機能が弱っていると、浮腫みもでやすい。

体内で、水分を体液に変える力を、食材から摂取することが大切…と教わりました。

体液を補う食材(滋陰類)とは…


・小松菜
・アスパラガス
・オクラ
・白キクラゲ
・黒胡麻
・白胡麻
・苺
・梨
・豚肉
・牡蠣
・卵
・ほたて貝
などなど。

また、この季節は暑さから身体の機能が弱りがち。

体内の熱を取り除き、正常に働いてもらう事が大切です。

体内から生じた熱を取り除いてくれる食材(清熱類)とは…


・セロリ
・白菜
・水菜
・きゅうり
・ズッキーニ
・トマト
・苦瓜
・豆腐
・スイカ
・メロン
・バナナ
・りんご
・キウイ
・マンゴー
・しじみ
などなど。

特に、スイカ(瓜科)は、体液を補ってくれる上で、むくみ予防してくれるので、夏に冷たいものを食べたくなったら、スイカがお薦め!とのことでした。

そんな薬膳料理の今回のメニューは


<オクラと長芋のネバネバご飯>
・米
・長芋
・オクラ

<帆立と小松菜の味噌バター炒め>
・ホタテ貝柱
・小松菜
・キャベツ
・味噌
・バター

<豚汁>
・豚肉
・しめじ
・白菜
・じゃがいも
・にんじん
・青ネギ
・味噌

<すいか>

夏に、豚汁?!と思いましたが、夏バテ防止には最強のメニューだそうですよ!

季節と体質に合わせた食材を


とはいえ、水分を補ってくれる滋陰類の食材を年中摂ればいいかと言うと梅雨の時期には、体内に水が溜まりやすく浮腫みの原因にもなるとか。

また、冬の空咳など、肺の水分不足を補う食材は潤肺類

食材は共通のものや似ているものはあるのですが、また、別の捉え方をします。

要するに、季節と体質に合わせて食材をメニューに活かせるようになるといいのですね。

薬膳初級カウンセラー講座修了


まだまだ、一歩足を踏み入れただけに思える薬膳料理ですが、1年間の講座を終えて、初級カウンセラーの修了書をいただきました。

秋からは中級に進みます。

そして、初級で学んだことを、皆さんに薬膳料理教室としてシェアしていきたいなあと考えています。

また、お知らせしていきますね。

本日も、最後までブログをご覧くださって
ありがとうございました。

]]>
ぎっくり腰で1年ぶりのご来院 http://aromarie.net/contents_183.html こんにちは滋賀県大津市尾花川整体院あろまりえ です。今回お越しいただいたのは、約1年ぶりのお客様職場で突然ぎっくり腰仕事もままならず早退したとか。「助けて〜〜〜」という悲鳴のようなLINEが届きました。ご来院いただいて拝見したところ…腰をかがめたまま伸ばせない状態椅子から立ち上がるものやっと寝ても痛い 起きても痛いその状態ではベットに横になれないのでまずは椅子に座った状態で仙腸関節と腹部を施術していきました。じんわりと押圧で、筋肉がほぐれるのを待ちます。少し身体を起こせるようになったところで改めて座り姿勢を整えて、さらにそのまま施術椅子からの立ち上がりが痛くなくなったその段階でベットに横向きに寝てもらいました。痛い方を上にして、じんわりと仙腸関節を動かします。とはいっても、仙腸関節は、ほんのわずかしか動きません。骨盤の前後傾の動きに合わせて、仙腸関節の動きを誘導します。この時も、ぎっくり腰の痛みの怖さがあるままなのでそろ〜り、そろ〜りと、痛みのない範囲でちょっとずつ動かしました。今回の施術は、座位と側臥位のみで終了。ベットから起き上がった時は、来られた時とは別人のようにすっと立ち上がることができました。安静だけでは改善しないぎっくり腰は、安静第一ではありますが、安静に寝ているだけでは、改善しません。凝り固まった部分をほぐした上で、動かせる状態にまで回復させる事が大切です。でなければ、また、ぎっくり腰を繰り返してしまいますものね。後日ご来院されたときは後日、ずいぶん良くなったけれども、念のためにと再度ご来院くださいました。長く同じ姿勢でいた後の立ち上がりや、振り向きざま、しゃがむ動作、寝返りで少し痛みが出る時があるとのことでしたので、そこが解消するように施術しました。これで、安心して過ごせますね!一番に浮かんだのが理恵先生だった何より嬉しかったのは、今回、ぎっくり腰になった時、一番先に頭に浮かんだのが私だったとのこと。どんなに、お久しぶりでも構わないんです。辛い時に思い出してもらえるのは、治療家冥利につきます。ご来院、本当にありがとうございました。… 【滋賀県大津市で人気の女性整体師】整体院あろまりえ 2025/07/08
滋賀県大津市尾花川
整体院あろまりえ です。

今回お越しいただいたのは、約1年ぶりのお客様

職場で突然ぎっくり腰


仕事もままならず早退したとか。
「助けて〜〜〜」という悲鳴のようなLINEが届きました。

ご来院いただいて拝見したところ…

腰をかがめたまま伸ばせない状態

椅子から立ち上がるものやっと
寝ても痛い 起きても痛い

その状態ではベットに横になれないので
まずは椅子に座った状態で

仙腸関節腹部を施術していきました。

じんわりと押圧で、筋肉がほぐれるのを待ちます。
少し身体を起こせるようになったところで
改めて座り姿勢を整えて、さらにそのまま施術

椅子からの立ち上がりが痛くなくなった


その段階で
ベットに横向きに寝てもらいました。

痛い方を上にして、じんわりと仙腸関節を動かします。
とはいっても、仙腸関節は、ほんのわずかしか動きません。

骨盤の前後傾の動きに合わせて、仙腸関節の動きを誘導します。

この時も、ぎっくり腰の痛みの怖さがあるままなので
そろ〜り、そろ〜りと、痛みのない範囲でちょっとずつ動かしました。

今回の施術は、座位と側臥位のみで終了。

ベットから起き上がった時は、来られた時とは別人のように
すっと立ち上がることができました。

安静だけでは改善しない


ぎっくり腰は、安静第一ではありますが、
安静に寝ているだけでは、改善しません。

凝り固まった部分をほぐした上で、
動かせる状態にまで回復させる事が大切です。

でなければ、また、ぎっくり腰を繰り返してしまいますものね。

後日ご来院されたときは

後日、ずいぶん良くなったけれども、念のためにと
再度ご来院くださいました。

長く同じ姿勢でいた後の立ち上がりや、
振り向きざま、しゃがむ動作、寝返りで
少し痛みが出る時があるとのことでしたので、

そこが解消するように施術しました。
これで、安心して過ごせますね!

一番に浮かんだのが理恵先生だった


何より嬉しかったのは、
今回、ぎっくり腰になった時、一番先に頭に浮かんだのが
私だったとのこと。

どんなに、お久しぶりでも構わないんです。
辛い時に思い出してもらえるのは、治療家冥利につきます。

ご来院、本当にありがとうございました。

]]>
膝に水が溜まるわけ http://aromarie.net/contents_182.html こんにちは滋賀県大津市尾花川整体院 あろまりえ です。本日もご来院、ありがとうございます。今回、あろまりえにご来院くださったのは…膝裏がぽっこりと膨らんで曲げにくいいう65歳女性です。初めて来られた当時は、膝を剣山で刺されたような痛みでお悩みでした。当時は膝裏がぽっこり腫れたまま、何度も病院で水を抜いておられました。今回は、当時のような痛みはなく、水が溜まったように腫れても、無理をしなければ治るとのこと。ちゃんと自然治癒力が働いている証拠です。それでも、毎回膝裏が腫れることがないお体になるようにしっかり施術をさせていただきました。ところで、そもそも、膝に水が溜まるということは…炎症のある箇所に白血球が集まるということ。それは、まるで、消防隊員が火事を消すために集まるようなものです。無事消火できれば、消防隊員たちは帰っていきますので、腫れていることを治すというよりも、炎症をきちんと治してあげることが大切なんですよ…とお話ししました。(水が溜まったら抜いたらいい…という発想ではないのです)膝痛の原因は股関節と足首?!膝に炎症が起きている場合、股関節と足首に問題があることが多いです。今回のお客さまも、膝が腫れている左脚は、股関節から内旋傾向、膝頭が内側に向いており、足首にも歪みがある状態でした。今後、膝に炎症が起きないためにも、股関節と足首はもちろん足を動かすもととなる、腹部にもアプローチしていきました。当然、膝そのものにも施術をしましたよ。背中に強張りもありましたので、あわせて施術をしました。施術後に頂いたLINE施術後、「膝はもちろんのこと、背中も楽になり、羽が生えたよう」と喜んで帰られたお客様から、後にLINEをいただきました。今日もありがとうございました。痛みが、0に近い1か2です。あまりの嬉しさに、ご連絡してしまいました。膝の後ろのポッコリ出ていたところが、全く無くなっています。こんなに楽に歩けるのは、何年かぶりです。本当にありがとうございます。これから、ますます、歩きやすくなって誕生されたお孫さんともたくさん遊べますように。また、精一杯サポートさせていただきます。本日も、ご来院くださり、ありがとうございました。あろまりえ… 【滋賀県大津市で人気の女性整体師】整体院あろまりえ 2025/05/09 こんにちは


滋賀県大津市尾花川

整体院 あろまりえ です。


本日もご来院、ありがとうございます。

今回、あろまりえにご来院くださったのは…


膝裏がぽっこりと膨らんで曲げにくい

いう65歳女性です。

初めて来られた当時は、膝を剣山で刺されたような痛みでお悩みでした。
当時は膝裏がぽっこり腫れたまま、何度も病院で水を抜いておられました。

今回は、当時のような痛みはなく、

水が溜まったように腫れても、無理をしなければ治るとのこと。

ちゃんと自然治癒力が働いている証拠です。


それでも、毎回膝裏が腫れることがないお体になるように
しっかり施術をさせていただきました。

ところで、そもそも、膝に水が溜まるということは…

炎症のある箇所に白血球が集まる

ということ。

それは、まるで、消防隊員が火事を消すために集まるようなものです。


無事消火できれば、消防隊員たちは帰っていきますので、
腫れていることを治すというよりも、
炎症をきちんと治してあげることが大切なんですよ…とお話ししました。

(水が溜まったら抜いたらいい…という発想ではないのです)

膝痛の原因は股関節と足首?!


膝に炎症が起きている場合、股関節足首に問題があることが多いです。


今回のお客さまも、が腫れている左脚は、

股関節から内旋傾向、膝頭が内側に向いており、足首にも歪みがある状態でした。

今後、膝に炎症が起きないためにも、股関節足首はもちろん
足を動かすもととなる、腹部にもアプローチしていきました。
当然、そのものにも施術をしましたよ。

背中に強張りもありましたので、あわせて施術をしました。

施術後に頂いたLINE

施術後、「はもちろんのこと、背中も楽になり、羽が生えたよう」
と喜んで帰られたお客様から、後にLINEをいただきました。

今日もありがとうございました。

痛みが、0に近い1か2です。

あまりの嬉しさに、ご連絡してしまいました。

膝の後ろのポッコリ出ていたところが、全く無くなっています。

こんなに楽に歩けるのは、何年かぶりです。

本当にありがとうございます。


これから、ますます、歩きやすくなって

誕生されたお孫さんともたくさん遊べますように。

また、精一杯サポートさせていただきます。

本日も、ご来院くださり、ありがとうございました。


あろまりえ
]]>
全身が痛みのデパートだった頃からの脱却 http://aromarie.net/contents_181.html こんにちは滋賀県大津市尾花川整体院 あろまりえ です。本日もご来院、ありがとうございます。今回、あろまりえにご来院くださったのは…全身あらゆるところに痛みがあるまるで、痛みのデパートのようだった66歳女性の方来られた当初は、・左臀部から、太腿裏〜膝裏〜ふくらはぎまでの痛みと痺れ・右足首の痛み・左肩の痛み・右手首の痛み・年に数回のぎっくり腰と、それはそれは、辛そうな状態でした。一つ一つ、ご様子をみながら施術を重ねていきました。そして、今日は椅子から立ち上がった時の右足首の痛みのみの状態でした。以前に比べて、ずいぶん楽になったとはいえ、立ち上がるたびに痛い足首は、何とか改善させたいところです。足首は、靭帯や関節包などの軟部組織が複雑に絡んでいる箇所。そして、立ち上がったときは地面と設置する、いわば基礎部分です。施術で足首を動かすと痛みが起きるので、じっくりと丁寧に、軟部組織をほぐすように圧をかけていきました。痛みの原因は過去の古傷?足首の痛みは、20代で階段から落ちた後、放置したのが原因かも???そのときは、病院にも行かなかったとのことでした。当時は、痛みをあまり意識していなかったそうですが、4年ほど前から痛みを感じるようになり、徐々に強くなってきたそうです。こうした、過去の古傷から、痛みに発展される方は、他にも出会いましたよ。お身体の不調は、その時、その時、きちんと対処してあげる方がいいですね。病院に行って、手術と言われたらどうしよう…と不安に感じていらっしゃったようですが、このまま施術を続けることで、十分に改善していくのでは?と明るい希望を持って、お帰りになりました。もちろん、希望に添えるよう、精一杯施術します!今日も、ご来院くださり、ありがとうございました。… 【滋賀県大津市で人気の女性整体師】整体院あろまりえ 2025/05/09 こんにちは


滋賀県大津市尾花川

整体院 あろまりえ です。


本日もご来院、ありがとうございます。

今回、あろまりえにご来院くださったのは…


全身あらゆるところに痛みがある

まるで、痛みのデパートのようだった66歳女性の方

来られた当初は、

左臀部から、太腿裏膝裏ふくらはぎまでの痛み痺れ
右足首の痛み
左肩の痛み
右手首の痛み
・年に数回のぎっくり腰

と、それはそれは、辛そうな状態でした。

一つ一つ、ご様子をみながら施術を重ねていきました。

そして、今日は椅子から立ち上がった時の

右足首の痛みのみ

の状態でした。

以前に比べて、ずいぶん楽になったとはいえ、
立ち上がるたびに痛い足首は、何とか改善させたいところです。

足首は、靭帯関節包などの軟部組織が複雑に絡んでいる箇所。
そして、立ち上がったときは地面と設置する、いわば基礎部分です。

施術で足首を動かすと痛みが起きるので、
じっくりと丁寧に、軟部組織をほぐすように圧をかけていきました。

痛みの原因は過去の古傷?


足首の痛みは、20代で階段から落ちた後、
放置したのが原因かも???
そのときは、病院にも行かなかったとのことでした。

当時は、痛みをあまり意識していなかったそうですが、
4年ほど前から痛みを感じるようになり、徐々に強くなってきたそうです。

こうした、過去の古傷から、痛みに発展される方は、他にも出会いましたよ。
お身体の不調は、その時、その時、きちんと対処してあげる方がいいですね。

病院に行って、手術と言われたらどうしよう…と
不安に感じていらっしゃったようですが、

このまま施術を続けることで、十分に改善していくのでは?と

明るい希望を持って、お帰りになりました。

もちろん、希望に添えるよう、精一杯施術します!

今日も、ご来院くださり、ありがとうございました。

]]>
五十肩治療も終盤…肘が痛いお悩み http://aromarie.net/contents_180.html こんにちは滋賀県大津市尾花川整体院 あろまりえ です。本日もご来院、ありがとうございます。今回、あろまりえにご来院くださったのは…五十肩治療も終盤…肘が痛い以前にもご紹介させていただいた、五十肩に悩む53歳女性です。肩の痛みは、ほぼなくなったのですが、今回は「肘が痛い」とのこと。また、痛みのあった側と反対の肩にも痛みを感じた日があり、内心、不安になっていた様子でした。痛みがあるとき(肩だけに限らず)は、そこを庇って反対側や、隣の関節を酷使してしまうことがあります。関節がうまく稼働していないと、筋肉にも負担がかかります。意外な繋がり?!股関節の動きまた、股関節の動きの悪さも、腹部から肩へと、動きの制限につながっているように見えました。今回は、肩、肘、腹部、股関節と施術をした後、肩の可動域がしっかりと広がっていくように、運動療法も積極的に取り入れましたよ。お家で出来る、簡単なストレッチも、ポイントを踏まえてお伝えしました。毎回丁寧に、ご様子をお知らせくださるLINEも、本当にありがとうございます。1日も早く改善したいお気持ちに、精一杯、お答えしたいと思います。本日も、ご来院くださり、ありがとうございました。整体院あろまりえ 【滋賀県大津市で人気の女性整体師】整体院あろまりえ 2025/05/07 こんにちは


滋賀県大津市尾花川

整体院 あろまりえ です。


本日もご来院、ありがとうございます。

今回、あろまりえにご来院くださったのは…


五十肩治療も終盤…肘が痛い

以前にもご紹介させていただいた、五十肩に悩む53歳女性です。

肩の痛みは、ほぼなくなったのですが、
今回は「肘が痛い」とのこと。

また、痛みのあった側と反対の肩にも痛みを感じた日があり、
内心、不安になっていた様子でした。

痛みがあるとき(肩だけに限らず)は、そこを庇って
反対側や、隣の関節を酷使してしまうことがあります。

関節がうまく稼働していないと、筋肉にも負担がかかります。

意外な繋がり?!股関節の動き

また、股関節の動きの悪さも、腹部から肩へと、
動きの制限につながっているように見えました。

今回は、肩、肘、腹部、股関節と施術をした後、
肩の可動域がしっかりと広がっていくように、運動療法も積極的に取り入れましたよ。
お家で出来る、簡単なストレッチも、ポイントを踏まえてお伝えしました。

毎回丁寧に、ご様子をお知らせくださるLINEも、本当にありがとうございます。
1日も早く改善したいお気持ちに、精一杯、お答えしたいと思います。

本日も、ご来院くださり、ありがとうございました。


整体院あろまりえ
]]>