【大津京・大津市役所前すぐ】頼れる女性整体院長が必ず担当します。腰痛、ぎっくり腰、坐骨神経痛、五十肩、ストレートネック、膝痛など、あらゆる体の痛みにお悩みなら、整体院あろまりえにお任せください。
24時間受付のLINEのお問合せがオススメです。
  1. 症状別メニュー

症状別メニュー

あなたの身体に未知の可能性が目覚める

Re•Play(整体+workout)
  • 年々、背中が丸く姿勢が悪くなってきた
  • 体力が落ちてきた
  • 年だからと諦める事が増えた、あなたへ…

まだまだあなたの人生を諦めないで


という想いを込めた、整体+workoutのメニュー「Re•Play」が誕生しました。

施術で体を整えてからのworkout


いきなり、ダンベルで筋トレ!ではなく、workout前に施術をする必要性についてお話しします。

*workoutとは「体を鍛えるための運動全般」を意味します。
「筋トレ」に近い意味で使われることもありますが、より広義に、トレーニングやエクササイズなど体を動かす運動全般を指します。

人それぞれの生活習慣の中で、必ずあるのが「動きの癖」です。

人は最小限のエネルギーで動くように出来ています。
無意識に使いやすい関節・筋肉だけで動いてしまうのです。

そして、普段使っていない関節や筋肉は眠ってしまったままになりがち。

その状態でいきなりworkoutをしても、本来鍛えたい・弱っている関節や筋肉は動かないまま、無意識に使いやすい関節や筋肉だけで動いてしまうのです

また、「姿勢を良くしようと意識してはいるけれど、なかなかよくならない
のも、同じく、身体の動きの癖が変わっていないから。

動きの癖を、施術で書き換えてからworkoutする方が、関節や筋肉を目覚めさせるためにも、姿勢を変えるためにも、実は効率がいいのです。

だからこそ、workoutの前に、施術で関節と筋肉を使える状態にすることが大切なのです。

workoutの目的


Re•Playが目指すworkoutは、ただ単に筋肉を鍛えることが目的ではなく、施術で蘇った関節・筋肉を、さらに動ける状態に目覚めさせる事です。


*workoutとは「体を鍛えるための運動全般」を意味します。

「筋トレ」に近い意味で使われることもありますが、より広義に、トレーニングやエクササイズなど体を動かす運動全般を指します。


目覚めた身体でworkoutすることで、日常生活においてしっかりと使える身体に蘇ります。

ここで注意すべきことは、適切なフォームを作ることです。

実は正しいフォームをとる事そのものが、案外難しい

Re•Playでは、ダンベルなどで負荷をかけるまえに、正しいフォームを作れるようなエクササイズをします。

また、負荷や回数よりも、どれだけ使いたい関節や筋肉に意識を向けられているかを大切に指導します。


メインとなるworkoutは、股関節を目覚めさせるメニューです。


股関節は人間の体で最も大きな関節であり、下半身はもちろん上半身にも大きく影響を及ぼします。

まずは、しっかりと股関節が使える身体を作った上で、人それぞれの目的に合わせたメニューを組み合わせていきます。

日常動作に落とし込む


Re•Playでは、workoutで目覚めた関節と筋肉を

・立つ

・座る

・歩く

・しゃがむ

・手を伸ばしてものを取る

・持ち上げる

などの日常動作に落とし込んでいきます。


日常の動きの中で関節と筋肉をしっかり使えるようになることで、お家でわざわざ筋トレやエクササイズをしなくても、普段の生活がすべて身体を蘇らせるプログラムに変わります。


生きている時間の全てが、あなたの豊かな人生を作るworkoutになる。

そんな遊び心をもって、このRe•Playを受け取っていただきたいと願っています。

続き

頭痛の原因によって、対処は全く違います。

頭痛
頭痛とひとくちにいっても、どこがどんな風に痛むのか?
それによって対処が異なります。

あなたはどれに当てはまりますか?

  • 肩こり・首こりがひどく、頭痛がする
  • コメカミを締め付けられるような痛みがある
  • 頭痛鎮痛剤が手放せない
  • 天気が悪い日は決まって頭が痛い
  • 毎月、生理の前後は頭痛がする

頭痛は、大きく分けて2つのタイプがあります。


1、緊張性頭痛

首・肩こりがひどく、血行が悪くなっている頭痛


2、偏頭痛

気圧の変化やホルモンの変化によって起こる頭痛


頭痛薬を常に飲んでいることで、頭痛を引き起こすケースもあります。
また、大きな病気の予兆になって頭痛が起こることもあります。

 

整体院あろまりえの整体では、まずは、何が原因で起こっている頭痛かをカウンセリングから引き出し、最も症状に必要な施術を選択して行きます。

続き

首は頭を支える大事な場所、痛いからと言ってゴリゴリ押すのは厳禁です。

首の痛み
  • 首筋が張ったような痛みがある
  • 首が痛くて後ろを振り向けない
  • 背中から首、頭の付け根にかけて痛みがある
  • スマホ首、猫背姿勢も気になる
  • 寝違いで首が痛くなることがある

首は、重たい頭を支える大事な場所です。


痛いからと言って、頭を左右上下に動かして首をストレッチする姿を見かけますが、それはかえって首こりをひどくする動きです。


首こり解消のポイントは、

・腕の筋肉を緩める
・肩甲骨の動きをよくする
・背骨を動かす
・骨盤を整える

 

整体院あろまりえの整体では、人それぞれの状態を把握して、最も症状に必要な施術を行います。

続き

五十肩(四十肩)を放っておかないで

五十肩・四十肩
  • 片方の腕が痛くて上がらなくなってきた
  • 肩・上腕部の痛みで眠れない時がある
  • とっさの動きで、肩に激痛が走る
  • 下着のホックに手が届かない
  • 肩が痛くてシャンプーやドライヤーが不便
  • 棚の上に手が届かない
  • 着替えのたびに肩・上腕部が痛い

五十肩(四十肩)には、痛みの段階によって、必要な施術と運動方法が異なります。


・違和感を感じたり、ふとした拍子に痛みを感じる
・じっとしていてもジクジク痛い
・眠れないほどの痛みがある
・じっとしている時の痛みは和らいだが、とっさの動きで激痛
・痛みはなくなったが以前のようには腕が上がらない

焦って動かしすぎることで、痛みの改善が遅くなったりかえって痛くなることもあります。
また、放っておくことで、一旦痛みが治っても痛みを繰り返すことがある症状です。


整体院あろまりえの整体では、まずは、今五十肩(四十肩)のどの段階にいるのかを把握し、最も症状に必要な施術を行います。

続き

肩こりは、辛い肩を揉んでも治りません。

肩こり
  • 常に肩が重だるく、こっている
  • 肩周りがガチガチに硬い
  • 肩こりから頭痛がする時もある
  • マッサージで一時的に楽になってもすぐ戻る
  • 昔からの肩こりで、楽な時がない

肩こりは、辛い肩を揉んでも治りません。


人それぞれの生活習慣にもよりますが、肩こりを起こす主な原因は、

・猫背姿勢を起こす胸の筋肉

・疲労が溜まった腕の筋肉
・骨盤の歪み
・腹部の筋肉の弱さ


肩こりは、単に結果として辛くなっているにすぎないのです。

肩こりの根本原因を取り除くことが、大切です。

 

整体院あろまりえの整体では、まずは、肩こりの根本原因を取り除くことで、肩が軽くなる感覚を実感していただきます。

続き

腰の痛みの原因は、腰にはありません

慢性腰痛
  • 腰がつらくてマッサージを受けるが一時しのぎですぐ辛くなる
  • 腰の痛みで、不機嫌になってしまう
  • 何度か、ギックリ腰を経験している
  • 長時間座った後、立ち上がると腰が痛い
  • 同じ姿勢を続けると、腰が痛くなってくる
  • 重いものを持つのが怖い
  • 屈んだ姿勢で腰が痛い

腰の痛みの原因は、腰にはありません


腰が痛いからと言って、腰に電気を当てたり、マッサージしたりしていませんか?

それを続けている限り腰の痛みは改善しません。

人それぞれの生活習慣により異なりますが、腰が痛くなる本当の原因の多くは次の箇所にあります。
・お尻の筋肉
・脚の筋肉
・背中の筋肉
・お腹の筋肉

 

整体院あろまりえの整体では、まずは、腰痛の根本原因を探り、最も症状に必要な施術を行います。

また、腰痛が起こらない体つくりのための生活習慣アドバイスも行います。
続き

股関節は、最も大きな関節だけに痛みが出やすい

股関節痛
  • 股関節が詰まったような痛みがある
  • 長く座った姿勢から、立ち上がる時に股関節が痛い
  • 歩くたびに股関節が痛い
  • お尻や脚まで痛い
  • 人工股関節手術後、固っている

股関節は、人間の体の中でも最も大きな関節です。

本来は一番大きく動く場所なのですが、股関節の動きが悪くなっている人がとても多いのです。
また、股関節を痛めることで、歩く・立つ・座るという基本的な動きがつらくなります。


股関節の痛みは、股関節を取り巻く筋肉を緩めることで、関節の負担を減らすことが大切です。

 

整体院あろまりえの整体では、まずは、股関節痛を引き起こす筋肉をゆるめ、動きやすくする運動療法を行います。

続き

坐骨神経痛の多くは筋肉の硬さが原因です。

坐骨神経痛
  • お尻から太ももにかけて痛みがある
  • 10分歩くだけで、痛みで休憩したくなる
  • 長く座っていられない
  • 時折、痺れるような感覚もある

神経は、筋肉の中を走行しています。


坐骨神経痛は、片方のお尻から脚の側面、ふくらはぎにかけて痛みや痺れのある症状です。

脊柱管狭窄症やヘルニア、滑り症、分離症などがひきがねとなって起こることもありますが、多くは筋肉の硬さを取り除くことで、引っ張られていた神経がゆるみ、症状が緩和します。


脊柱管で神経を圧迫している場合は、常時痺れがあったり、排尿障害が起こることもあります。

まずは、事前カウンセリングでご相談ください。

整体院あろまりえの整体では、まずは、あなたの症状に合わせて最も適した施術をご提案します。

続き

膝の痛みの原因は、膝にはありません

膝痛
  • 膝が痛くて歩くのが辛い
  • 膝が痛くて、階段を上がれない(降りれない)
  • 膝が痛くて走れない
  • 膝が痛くてしゃがめない

膝の痛みの原因は、膝にはありません。


膝は、関節の中で「曲げ伸ばし」をする、身体を支える関節です。

ところが、その上下にある足首と股関節の動きが悪いと、膝関節に負担がかかり痛みが起きます。

軟骨がすり減ったり、変形する前に、膝の負担を取り除いていきましょう

 

整体院あろまりえの整体では、膝関節の負担を減らすために最も必要な施術を行った上で、膝に負担がかからない身体の使い方を身につけてもらいます。

続き

  整体院あろまりえ 

電 話: 09039267297

受付時間:10:00〜19:00

所在地:大津市尾花川20-9 メゾンサンシティ102
  アクセス情報はこちら

ご予約:お電話もしくはLINE追加でご連絡ください。