滋賀県大津市で、背中のハリ・強張りに悩む方へ
猫背姿勢で、背中が丸くなったまま
カチカチに張っている感じ
動かそうと思っても動かない
凝っていて辛い
そんなお客様の施術をしましたよ。
いつもブログをご覧くださり
ありがとうございます。
整体院あろまりえです。
背中のハリを和らげる
背中のハリを和らげるために、
胸の筋肉をほぐして
肩が開きやすいようにしたり
肩甲骨を寄せる動きができるように
エクササイズをしたりと、
施術と運動を繰り返し行います。
今日は特に、胸郭を動かす!
をテーマにしました。
胸郭は、肺を覆うように守っている
鳥籠のような骨のこと。(肋骨)
そして、骨と骨の間には筋肉があります。
肋骨と肋骨の間には筋肉があって、
肋間筋=リブロースです。
*食べ物に例えるとね(笑)
肋間筋を呼吸でほぐす
肋間筋は、直接ほぐす方法もありますが
呼吸をする事でほぐすこともできるんです。
今日は、私が直接筋肉をほぐした上で
胸式呼吸をやってもらいました。
おっぱいの下、肋骨部分を手で押さえて
肋骨が広がったり閉じたりするのを感じながら
4秒吸って、8秒で吐く、を繰り返します。
特に、吐く時に、肋骨が閉じるのを
手伝うように少し押してあげるのがポイントです。
肋骨はぐるりと背中にもあります。
手が届く範囲で、
脇や背中側にも手を当てて、
同じように呼吸を繰り返します。
胸郭がゆるむことで
呼吸もしやすくなりますし、
背中の筋肉全体を中から動かしてほぐすことができます。
腕が上がらないお悩みの方や
首の痛みへのお悩みにも
同じように呼吸で胸郭を動かす方法を
取り入れることもあります。
呼吸は誰でも毎日繰り返している動作
簡単なようで、意識してやると
筋肉にスイッチを入れる効果もあるんです。
今回は胸式呼吸でしたが、
腹式呼吸をすることで、体幹を鍛える方法もあります。
腹式呼吸については、
また改めてお伝えしますね。
整体院あろまりえ
電 話: 09039267297
受付時間:10:00〜19:00
所在地:大津市尾花川20-9 メゾンサンシティ102
アクセス情報はこちら